歴史的天体ショー
昨日は皆既月食でしたね。

天皇星食も同時に起こった今回の月食。
今回のようなケースは極めて珍しい現象で前回は1580年。
実に442年ぶりだそう。
ニュースでも取り上げられていましたが1580年は本能寺の変の2年前。
信長も442年前に夜空を見上げ世紀の天体ショーを見ていたのでしょうか・・・。
神秘的な月の満ち欠けを眺めながらこの地球は偉大な宇宙の中にある一つの小さな惑星な惑星なのだと実感。
そして私たち人間はその惑星に存在する小さな生物なのだと改めて感じた夜でした。

突然の謎
さて歴史的天体ショーを私に抱っこされながら見ていた(?)ナツ君。
9月中旬室内トイレを突然拒否して以来お散歩は朝晩の2回が定着です。
リビングにあるトイレトレーは9月から全く取り換えておらずきれいなまま。
もはや無意味で邪魔なスペースとなっております。
9年間ずっとできていたことをなぜ突然しなくなったのか・・・いまだ理由は解明されておらず謎のまま😑。
しかしナツなりの理由はあるはずです。
9月に何かストレスになるような出来事や変化があっただろうか。
薄れゆく記憶を掘り返してみたところ二つほど思い当たる出来事が浮かびました。
考察その①
まず一つは夏休みにペットホテルに2泊3日で預けたこと。
ナツをペットホテルに預けるのは3年前の夏以来2回目でした。
コロナ渦になって以来お留守番の時間も減り私とべったりだったナツ。
今回のお泊りは相当ストレスだったようです。
お迎えに行った時なかなか姿を見せないと思ったら定員さんが捕まえられないほど吠えながら暴れていました😥。
普段とても穏やかなナツのあんな姿は初めて見たように思います。
もしやホテルでのお泊りしている間トイレに何か問題が起きた?
早速ホテルに確認しましたがトイレに関しては特に問題なかったとのこと。
考えてみればホテルに預けたのはお盆の8月15日。
トイレもずっと今まで通りでした。
それから2週間も経っていることを考えると・・・理由としての可能性は低め?
考察その②
もう一つはペットシーツの種類が変わったこと。
いつものシーツを切らしてしまい近くのドラッグストアに行ったのですが同じのが無かったため違うのを購入。
今までのシーツと比べると少し薄く吸収力も弱かったのが原因?
ナツはおしっこをした後向きを変えてゲージから出るのですがその時にどうしてもシーツを踏んでしまいます。
今までのシーツは吸収が良かったので踏んでも足の裏がほんの少し汚れる程度でした。
しかし薄手シーツを踏むと足裏はしっかり濡れナツの歩いた後は足跡だらけ。
私は毎回追いかけるようその足跡をスプレー片手にせっせと拭いていました。
汚される前にとゲージを出る前にナツを捕まえ足をふき取っていたことも何度かありました。
元々足裏が濡れるのが嫌いで水たまりは必ず避けて歩いていたナツ。
吸収の悪いシーツで足裏が濡れて嫌だったうえにママがトイレが終わるのを待ち構えている。
これは相当ストレスだったのかも。
そー言えば私がナツの足跡をせっせと拭いている姿をナツは毎回じっと見ていました。
3歳児程の知能があると言われる犬は思った以上に言葉や言動を理解しているようです。
だとしたら・・・原因は私??
私がぶつぶつ言いながら足跡を拭いている様子を見て悪いことをしているような気持ちになった可能性は大いにあります。
シーツのせいでもあるけど私の行動がナツを追い詰めた?
(パパはこれが原因で間違いないと確信している様子)
犬は本来外での室内より外での排泄を本能的に好むとのこと。
もうこのまま外でいいのかなと思いつつもやはり天候や体調を考慮すると室内でもしてくれたほうが助かります。
再び室内でできるようになるまで長期戦となりそうですがまだ諦めず試行錯誤してみようと思います。
できたらご褒美いっぱいあげるよ~。
ファイティンナツ!
☝愛用していた厚手シーツ。
これを変えたせい?